皆さまからのお声で「omamolink」が進化しました!
- Kanako Ishikawa
- 9月21日
- 読了時間: 2分

皆さまからのご要望にお応えして、「omamolink」がさらに進化!
スマートお守り「omamolink(オマモリンク)」に対応する「omamolinkアプリ」と、見守る側の「みまもりびとアプリ」の両アプリを同時にアップデートいたしました。
今回の改良により、ユーザーの皆さまから寄せられていたご要望に応え、家族や地域での見守りから、企業の従業員保護やカスタマーハラスメント対策まで、多様なシーンで安心・安全を支える体制を強化しました。
〈見守り人数の無制限化〉
従来は最大5人までだった「みまもりびと」登録数を撤廃し、見守る側・見守られる側の双方で人数制限をなくしました。
これにより、家族や友人など多くの人にSOSを届けられる安心感を得られるとともに、1人の利用者が多数の家族や高齢者を見守るといった活用も可能に。
加えて、企業の管理者が従業員全体を一括で見守る仕組みとしても導入いただけるなど、個人から法人まで幅広いシーンで安全ネットワークを拡大できます。
〈SOS通知音の追加〉

緊急時のSOS通知に、特徴的で識別しやすい通知音を5種類追加。
他のアプリ通知と区別できるため、見落としを防止し、確実にSOSをキャッチできます。
今回のアップデートは、omamolinkを“本当に頼れる存在”に近づけるための大きな一歩です。 特に“見守り人数の無制限化”は、企業様からの『従業員のSOSを一元管理したい』という声や、家族からの『もっと多くの人で見守りたい』という声を受けて実現しました。 また、新しい通知音は“音で危険を察知し、安心につなげる”ように工夫しています。omamolinkとみまもりびと、両方のアプリが進化することで、日常生活から職場まで、より多くの方に安心を届けられると確信しています。 株式会社grigry 代表取締役・開発者 石川加奈子
「omamolink」は、今後も皆様の安心な暮らしをサポートするため、さらなるサービス向上に努めてまいります。